このページでは私、クロワッサン絢友についてお伝えします。
興味を持ってくださったアナタにしゅくらん・じゃじーらん!
箇条書きもなんだか味気ないので、雑談しつつ綴ります。
画像は写真をもとにアメコミ風にしました。
もうちょい日本人的ですが、大体こんな感じです。
[名前]クロワッサン絢友(あゆ)
名前の由来はクロワッサンが好きだからです。
あぶらたっぷりのクロワッサンが好きです。
そもそもの話ですが、私はアブラが好きなのです。
豚骨ラーメン、バター、ごま油、豚足、豚の角煮…etc
しかし、胃腸弱めなので摂りすぎると大変な目に遭います。
そしてあまりに不摂生だと肌の状態も悪くなるので、こんなことを書いておきながら、普段は割と健康的な食生活を送っております。
ちなみに、絵も描いているため、作家としては若月絢友という雅号で活動しております。
ニックネームは「あんこ」です!
[出身]兵庫県神戸市(日本)
幼少期から大学時代まで神戸に住んでいました。
しかしながら、中学時代から京都の学校に通っておりましたので、方言が定まっていません。
神戸出身ですが、神戸弁が喋れないのです。
関西弁を話すときは京都弁なまりです。
そして、伴侶が中部出身なので、家の中では標準語を話している気がします。
また、社会人になってからの数年は東北ライフを送っていたため、
「ゴミを投げる」だとか「だから!」などの方言も普通に使ってしまいます。
言葉っていうのは環境要因が非常に大きく作用するなぁという実感があります。
ちなみに現在は中部地方に住んでいるので、新たな方言を獲得しつつあります。
[アラビア語との出会い]
サークル探しをしている中で、なぜか「イスラーム研究サークル」の新歓イベント「モスク見学会」に興味を持ち、友達を誘って参加したのがきっかけです。
神戸モスク内を案内してもらう前に、イマーム(多分そうだったはず)がマッキーでアラビア書道を書いてくれたのがアラビア語との初めての出会いです。
学びにつながる決定打となったのは3、4回生くらいの時です。
東京での用事ついでに、観光気分で東京ジャーミーの礼拝スペースに足を踏み入れ、天井を見上げた時に息をのみました。
精緻な文字装飾に圧倒されながら、一人きりで正座してじっくりと眺めた時間は忘れられません。
その時から、いつかアラビア語を読み書きして、あのような美しい文字芸術に近づきたいと思うようになりました。
[アラビア語の推しポイント]
ずばり、語根推しです。
私にとって語根は、単語から語根を見つけるだけで、なんとなく意味を捉えることが出来るカギのようなものです。
語根でカギを開け、世界の扉を開くことが出来るのがアラビア語の魅力だと思います。
思ってもみない単語同志が仲間だと知ると、大発見をしたような気分になります。
「この単語とこの単語は仲間に違いない」と見立てて調べるのも好きです。
見立てが間違っていたとしても、それはそれで新たな発見につながるので良しとしています。
[このブログを始めた理由]
豆知識を織り交ぜながら、ゆるくアラビア語が学べるように仕掛けていけたらいいなという思いで始めました。
アラビア語と聞くと、どうしても難しいイメージが先行してしまうように思います。
しかし、少しでも学んでみたい気持ちがあるなら、是非つまみ食いしてみてほしいのです。
アラビア語に限らず、言語を学ぶことは様々な文化に触れるということでもあり、その学びによって人生の幅は大きく広がると思うからです。
それと同時に、他国の言葉を学ぶことは、改めて日本語や日本文化に目を向けることにも繋がるはずです。
今後、ますます日本人の人口が減少する一方で、海外からの流入人口が増加を辿ることは明白となっています。
そんな状況で、「日本の姿」を残していくには言葉というツールは欠かせません。
世界トップレベルの話者数を誇るアラビア語を操って、「日本ってどんな国?」ということを伝えていける人が増えたらいいよなぁなんてうっすら思っています。
...とまぁ、小難しいこと言っていますが、結局は自分が書いていて楽しくて、それが誰かの学びに繋がったら一石二鳥Yah!という思いでやっています。
あとはやっぱり語根を世の中に広めていきたいな...と!!
自己鍛錬も兼ねて、語根をまとめた辞書みたいなブログにしていきたいという目的もあります。
こんな感じです。
細く長くアラビア語を楽しんでいきましょうね〜